
オフィス清掃、事務所掃除の経費削減のご提案
アスターが皆様のオフィスの日常清清掃の負担を軽減します。
オフィス清掃をお考えなら、ぜひご覧下さい!

オフィス清掃は、誰かがしなければなりません。まずは誰が掃除をするかを決めて下さい。
そのために何をすれば良いかを考えるのが、大切です。
- オフィス清掃業者である私達の結論は、これです。
- これでは、せっかく来たお客様に「帰れ!」と言っているようなものですね。(笑)
- でも、理由があります。アスターは新しいオフィス清掃の形をご提案したいのです!
アスターがご提案するオフィス清掃の新しい形
清掃業者である私達が考えるオフィス清掃の新しい形とは、通常の清掃に関してはできる限り社員様で行って頂き、どうしてもプロの手が必要な場所だけ、業者を頼むという方法です。当たり前と言えば当たり前の話なのですが、実はこれを実践している企業様は、意外と少ないのが現実です。
なぜ、オフィス清掃で、掃除業者を頼むのですか?
- 本業が忙しくて、掃除にまで手が回らない。
- 人数が足りなくて、とてもじゃないが、できるわけがない。
- オフィスの掃除なんて、やった事がない。
- トイレ清掃をするのが嫌だ。
たくさん理由はあると思います。でも私たちアスターはこうご説明しています。

- 自分達でオフィス掃除をすると、大変だと気づいてきれいに事務所を使うようになります。
- ゴミ集めの大変さで、ゴミをできるだけ出さないようになります。
- 総合的に、施設を大切に使うようになります。
- 掃除には上司も部下も関係ありません。ある種の連帯感が生まれます。
- もちろん、経費削減になります。100%間違いありません。
体を動かしますので、健康にも良いでしょう。今までよりも少しだけ早起きしなければならないので、深夜の深酒を控えるかもしれません。笑
これを実践されている会社をご紹介します。
企業再生を請け負う、日本電産の永守社長のTVを見た人はいるでしょうか?
まず、徹底的な経費削減が始まります。清掃は従業員が担当します。
- 日本電産傘下になったすべての企業は、再生され優良企業へと生まれ変わっています。
- まずは徹底的な経費削減がはじまります。使っていない部屋の電気は消す。そしてももちろん、それまで業者に委託していた掃除は、従業員全員で行うようになります。
- 企業存続の危機に遭遇した従業員にとって、掃除をする事は全く苦になりません。路頭に迷うくらいなら、自分で掃除をする事を選択します。
- 良く考えたら、自分の会社の掃除を自分達がやるのは、当たり前の話なのです。
- 掃除とは、習慣です。一度習慣になってしまえば、まったく苦にならないのです。
私の家の近所の不動産屋さんも、月曜日の朝、従業員全員で店舗前の掃除をしています。ちょうど会社に行く時間に前を通りますが、「ああ、この不動産屋さんは良い会社だな。利用するならこういうお店にしたいな。」と思います。
従業員の皆様がみんなで掃除をして、足りない部分を清掃会社が担当する。これが一番ベストな方法だと思います。
会社ご案内

株式会社 アスター
- アクセス
〒213-0001
東京神奈川県川崎市高津区溝口3−21−3- 営業時間
9:00-18:00
- 定休日
年中無休(事務所は土日お休みです)
- TEL
044-822-6469
- FAX
044-822-6446